(承前)1923・大正12年3月、フランスに渡った清水多嘉示(26歳)がパリから出した葉書や現地で撮ったり撮られたりした写真を紹介する。川上茂旧蔵アルバムにはパリの多嘉示から航空便で送られた小型版の写真が多く貼られていた。
多嘉示はこまめな性格の持ち主で裏に説明書きをしている。1923年7月アカデミー・グランショーミエール彫刻室で制作した最初の彫刻作品、9月には大作の裸婦像(油彩画)と共に写っている。渡仏してすぐ、5月のロダン美術館訪問時のスナップも数枚あった。1924年6月サロン・デ・チュイルリーへの招待出品作【男の立像】(市販された?)写真裏面にもメモ書きを添えている。この展覧会は設立されたばかりだが、有力なメンバーが多くサロン・ドートンヌと並ぶ注目を集めていた。板倉鼎も、斎藤豊作の推薦で出品出来るかもしれない、凄い展覧会だ、と喜ぶ手紙を両親に書いている(1928年12月)。多嘉示はこの年秋のサロン・ドートンヌに彫刻、絵画計5点が同時入選した。
シテ・ファルギエール14番地発の絵葉書からは、ブールデルに夕食を招待されたとの文が読み取れる。一通目の[ブールデル先生]が、二通目には[ブールデル]と敬称抜きになっているのも親密さが進んだ証しとわかって面白い。絵葉書にはブールデルや多嘉示の彫刻が印刷されていて展覧会場等で販売されたのだろう。
他には、1928年帰国前、ザッキン訪問時の記念写真やアトリエでの撮影、帰国後直ぐに式を挙げたりん夫人とのツーショット、自宅でのスナップ等々・・・、画像をご覧いただきたい。
余談。清水多嘉示の出身校、旧制諏訪中学は現在長野県立諏訪清陵高校である。松本市美術館小川稔館長と今回の件でやり取りした際、【道元】で知られる彫刻家細川宗英(1930~1994、藝大彫刻科第1期入学生、のち教授)は同高出身で清水の後輩にあたると教わった。松本市美に清水の作品は無く、細川の方は諏訪市美に常設、松本市美で企画展をやったそうだ。また、洋画家中川紀元(1892・明治25年生まれ)も旧制諏訪中学出身、美校彫刻科に進んでいる。その後中退して洋画に転向し藤島武二の指導を受けたのだが、彫刻にゆかりのある土地柄である。
本稿は、【青春のモンパルナス 清水多嘉示滞仏記】(井上由理氏2006年刊)、【生誕110年記念清水多嘉示絵画彫刻展】(図録2007 年刊)、を参照させていただいた。
(文責:水谷嘉弘)