【近代日本洋画こぼれ話】島村洋二郎 一枚の絵葉書

当社団では、板倉鼎・須美子の顕彰活動を補完するため、鼎と同時期の近代日本洋画家の資料を蒐集しています。そこから得られた話題や情報などを小文にまとめ随時【column】欄に掲載します。

   

「青い眼の光」が印象的な島村洋二郎という早逝した画家がいる(1916・大正5年〜1953・昭和28年)。洲之内徹【気まぐれ美術館】の[〈ほっかほっか弁当〉他](芸術新潮1987・昭和62年7月号)で紹介され知られるようになった。洋二郎の姪、島村直子さんが顕彰活動をしている。洲之内氏が現代画廊で洋二郎の遺作回顧展―1987・昭和62年8月―を行ったのも彼女の働きかけに因るものだ。

洋二郎は画家になろうと旧制浦和高等学校を中退(1935・昭和10年9月)した後、5年程東京杉並区の里見勝蔵のアトリエに通う。しかし文献や里見の著述等には記されていない。戦中期には既に疎遠になっていたようだ、洋二郎の方から距離を置くようになったのだろう、とされていた(坂井信夫氏の評伝に依る)。ところが先日、横須賀に転居した洋二郎が里見に宛てた近況を知らせる1943・昭和18年9月17日付けの葉書を入手したのである。その親密な綴り振りから二人の関係を見直す必要があるのではないかと考え、島村直子さん、洋二郎の研究者、松戸市戸定歴史館学芸員小寺瑛広氏と面談することにした。お二方は葉書に驚き、見慣れた筆跡の文章を読まれて同様の見解を示された。シャガール作品の絵葉書である点にも注目されていた。直子さん作成の洋二郎年譜には、1943・昭和18年8月横須賀の民家に間借り(住所記載)し秋には岐阜に美術教師として赴任した、とあり借家住まい(間借り先と別住所)した事実も知らなかったそうだ。新資料発見として近々開催される作品の展示機会で発表したいと述べられていた。

       

以下は余談。昨年暮れ、直子さんの活動を取り上げたNHKの「ファミリーストーリー」が再放送された。戦後(1953・昭和28年)3才で米国軍人の養子となった洋二郎の遺児、鉄(米国名テリー)―彼女の従兄弟―を探し出したいとNHKに出した手紙が取り上げられ、同番組が米国西海岸トーランス在住の彼を見つけ出すストーリーである。その後二人は再会を果たし、彼女は1953・昭和28年7月の洋二郎個展(彼は展覧会最終日に大喀血し9日後亡くなる)で梅崎春生(第一次戦後派作家)夫人が購入した洋二郎作品【腰かけた少年】(1953年作クレパス画)をテリーに贈ったそうだ。私は梅崎春生夫人恵津さんを存じあげており、直子さんから預かった手紙と恵津さんが写っている現代画廊回顧展でのスナップ写真を添えて、恵津さん(御歳98才)に旧蔵品の顛末を伝えたのである。

(本稿は、【眼の光 画家・島村洋二郎】坂井信夫、島村直子編著、2009土曜美術社出版販売、【島村洋二郎詩画集 無限に悲しく、美しく】島村直子、鈴木比佐雄編、2016コールサック社、を参照させていただきました)

(文責:水谷嘉弘)

Scroll to top